電子回路コーナー
 <<< 電子回路入門編 >>>
 電子回路編は電子工作の基本で部品の種類やしくみと簡単な回路を紹介した本と項目別に別れて詳しく解説した本の2種類がありますので自分のやりたい項目があれば購入してみて下さい。
電子工作をやる場合に絶対に必要な本ではありませんが部品の基本を知る上で興味のある本を電子工作本と一緒にどうぞ!
注意
 電子回路本は電子回路の教科書的な本ですので、電子工作の実践的なことはあまり書いていません。
販売状況  X 絶版、売り切れ - 巻数で在庫が不定 在庫極小(在庫不明) O 在庫あり

表 紙 本のタイトル 本の説明
O 汎用
 ロジックIC

[誠文堂新光社]
 基本的なロジック回路を学ぶにはこ、これがベスト!
ロジックICの基本的動作が詳しく書かれていますので初心者の方でもわかりやすい本だと思います。もしロジックに関心があるのでしたらまずはこの1冊から読んでみてはどうでしょう。
O 初めて学ぶ電子回路入門
ビギナー教室

[オーム社]
 電子回路の基礎を学ぶことができます。
部品の動作原理から単純な回路の説明まで詳しく紹介されています。
付属に「ハンドメイドロボット工作入門」があり簡単なロボット製作集が付いてます。
O 入門
 エレクトロニクス
         シリーズ

[誠文堂新光社]
 それぞれ初心者用に解説されていますのでわかりやすいでしょう。
No.1 3本足の魔術師 トランジスター  昔の本でしたので入手は無理かと思われましたが最近、再販を開始したようですので今だと入手できるようです。興味のある本だけ買ってみてはいかがでしょう。

 入門エレクトロニクスシリーズは全て揃えると8巻です。
No.2 光の国の贈り物 オプト・エレクトロニクス
No.3 魔法のスイッチ サイリスタ
No.4 小さな巨人 LSI(大規模集積回路)
No.5 半導体の脇役たち 抵抗・コンデンサ・コイル
No.6 出口のあるねずみとり ダイオード
No.7 0と1の世界 デジタルIC
No.8 電子回路の気配りマン ダイオード
O 電子工作のはなしT
電子工作のはなしU

[技報堂出版]
 この2冊は初心者の方にはバッチリの本です。
電気に関する話も書いてありますので、ある程度理解された方でもチョット一休みに予備知識として楽しめる本です。
 身近で簡単な電子工作もありますので初心者用としては便利な2冊でしょう。
O たのしくできる
 やさしいシリーズ

[東京電機大学出版局]
 この「たのしくできるやさしいxxx」シリーズは初心者の方にはバッチリの本です。
東京電機大学の学生さんも使っているのでしょうか? 大変わかりやすい内容です。
シリーズ物ですので全部で14冊くらいあるようですので必要な本を購入しましょう。
No.1 アナログ回路の実験
No.2 ディジタル回路の実験
No.3 エレクトロニクス工作
 


 詳しくは電子工作コーナーへ
O BLUE BACKS
 新電子工作入門

[講談社]
 BLUE BACKSシリーズにもこのような本がありました。
電子工作での初歩的な解説と簡単な回路と組立が書いてありますが組立はあまり詳しくはありません。
回路での動作について簡単に説明がありますので大変わかりやすい本でしょう。
O 図解でわかる
はじめての
電子回路

[技術評論社]
 タイトル通り、電子回路に関係する部品のしくみを解説しています。
基本的な部品であるダイオード、トランジスタ、OPアンプ、2進数16進数、論理回路、パルスと発信、変調と復調の基本的なことが書かれています。また計算式も豊富にあるので数学の好きな方はバッチリです。
O 図解でわかる
はじめての
電気回路

[技術評論社]
 タイトル通り、電気回路に関係する部品のしくみを解説しています。(似てますが電気ですよ)
基本的な電子回路にまつわる公式をなんでもかんでも書いてありますので全部習得するとかなりな物ですね、オームの法則から始まり交流回路の計算そして電磁誘導なども解説されています。色々なことをいっぺんに習得するにはバッチリな本です。
O なるほどナットク!
  電子回路が
     わかる本

[オーム社]
 タイトル通り、電子回路の基本的なことは幅広く説明してあります。
電子工作に関することも少し触れていますし部品に対しての説明もあります。これ1冊でかなり幅広い知識が詰め込まれています。良くこんなに凝縮した物だと言う感じですがやはり幅が広い分説明も簡潔になっています。
X 半導体・IC・LSIが
  よくわかる辞典

[西東社]
 タイトル通り、半導体の構造から始まりIC、LSIまでを簡単に説明されています。
電子工作ではあまり必要がありませんが、半導体自体の構造やLSIなどの構造をわかりやすく絵解きで説明していますので、チョット一休みにいかがでしょうか?
 現在は絶版のようです。
 <<< 電子回路応用編 >>>
 電子回路の回路も読めるようになり、部品に対しても理解できてくると今度は自分で回路を設計してみてはどうでしょう。ここでは初めての回路設計から本格的なチョット難しい本まで知ってる本を並べてみました。
 実際にはもっと多くの本がありますので各社のホームページや書店などで確認して下さい。またここからは初級者ではないので設計する項目がどうしても細かくなります自分に合った項目の本を探して下さい。

表 紙 本のタイトル 本の説明
O トランジスタ回路の
     
実用設計
[CQ出版社]
 タイトル通り、トランジスタ回路を設計するための本です。
この本でトランジスタを使って通常よく使う回路の設計がのっているようです。
2月発売です。
O はじめてトランジスタ
  
回路を設計する本
[誠文堂新光社]
 タイトル通り、初めてトランジスタ回路を設計するための本です。
この本でトランジスタの動作原理を知り簡単な回路設計ができるようにな内容になっています。
O ビギナー・ノート・シリーズ
アナログ回路の
     設計・製作
[CQ出版]
 タイトルのとおり初心者をターゲットにしていますがやはり回路設計が重点です。
製作の方は簡単にしか記載されていませんので回路を見て自分で作れるようになってから試してみましょう。
 また設計の方法や各部品の定数の求め方などが比較的やさしく説明されていますので興味がある方は参考にして下さい。
O ビギナー・ノート・シリーズ
ディジタル回路の
     設計・製作
[CQ出版]
 タイトルのとおり初心者をターゲットにしていますがやはり回路設計が重点です。
上記「アナログ回路」よりは初心者向きの製作本です。
設計などもアナログと同じように初心者向けに作られていて非常にわかりやすいと思います。
O ビギナー・ノート・シリーズ
センサ応用回路の
      設計・製作
[CQ出版]
 タイトルのとおり初心者をターゲットにしていますがやはり回路設計が重点です。
相手がセンサのため製作は思ったよりは難しいようです。
設計などもアナログと同じように初心者向けに作られていて非常にわかりやすいと思います。
ただしセンサ自体をきちんと理解した上で参考にして下さい。
ここより下の本は完全に専門書となりますのでとくに説明はしません。
O 定本
トランジスタ回路の設計
トランジスタ回路の設計

[CQ出版]
省略
O 定本
OPアンプ回路の設計
[CQ出版]
省略
O 定本
発信回路の設計と応用
[CQ出版]
省略
O 新コアBooks
はじめての
  トランジスタ回路設計

[CQ出版]
省略
O 新コアBooks
ラジオ&ワイヤレス回路の
            設計・製作

[CQ出版]
省略
O 新コアBooks
LCフィルタの設計&製作

[CQ出版]
省略
O 新コアBooks
センサ活用
  141の実践ノウハウ
[CQ出版]
省略
O 新コアBooks
解析OPアンプ&
    トランジスタ活用
[CQ出版]
省略
著作権について、FreeLabトップへ